マルクス生誕200周年の今年何をするのか?
- 2018.12.04
- 組織・チームプレー
今年、2018年はマルクス生誕200周年記念みたいです。
最近、資本主義社会という枠組が見えかけてきたので、
その対称性である社会主義、共産主義を理解したくなり、
マルクス、エンゲルスという映画を見た。
人間がずっと理想として掲げていた、人類皆兄弟、人は皆平等。
その理想が、結局は理想であり、それを現実化しようとしたマルクスの共産宣言を描いている映画だった。
この映画を見たときに、資本主義と、社会、共産主義は、対称性であると思い込んでいたのが
破壊された。
あぁ、資本主義と、社会、共産主義も一緒だった、という気づきがあった。
この話は、人類がずっと悩み、葛藤してきた理想でもあら、矛盾を孕んだ物語がある。
それは、人類は、自由と平等という2つの対立する
理想を追い求めてきた歴史とも言える。
自由は、個性であり、全体とは切り離されていて
協調性や、チームプレーを出来ないイメージが
来るし、
平等は、フラットで安心、安全だけど、個人の自由が奪われるイメージが来てしまう。
そういった矛盾があり、矛盾だけど追い求めているという儚さもある。
この矛盾の背景には、上下関係、支配する側と、支配される側に分離されている人類史を紐解くことが出来る。
そして、支配されて迫害された側が、反発して
革命が起き、今度は、支配された側が支配する側に
ぎゅるっと、ひっくり返る。
ぎゅるん、ぎゅるん、と。
なので、歴史から解析してみると、いま、現在、
大きな支配権力に対して、お金儲け主義だ!戦争産業反対!と反発していら側が、もし何かしらの
きっかけで、ぎゅるん、と支配される側から、
支配する側にひっくり返ったとしても???
それは、同じように支配する側が存在するので、
支配される、反発勢力を生み出してしまうことになる。
■支配する側、支配される側の生まれる背景は?
こういった、永遠と続く人類史である、
支配する側、支配される側が生まれる構造がある。
支配される側は、一言でいうと、我慢する、という言葉につきる。
昔は、王権による暴力が、今ではお金という暴力の力で、秩序化されているだけ。
そう、お金のために我慢して、そして、我慢したくないという反発から、
お金持ちになることが成功だ、という思考が
蔓延している。
けど、この支配する側と、支配される側の構造に縛られているので、
たとえ、お金持ちになっても、支配する側によって都合悪くなった人物、組織は、
例えば、デジタル化されたお金社会になるので、
資産が1億あっても、いとも簡単に0円にされてしまう。
いとも巧妙に。
なので、今の時代を生きている僕らが本当に
問題意識を持つべきは、
人類がずっと支配する側、支配される側で、それが、ぎゅるっと、ひっくり返ることしかやってこなかったんだ、と、まずは、自覚、理解することだと思う。
なので、この支配する側、支配される側が
なぜ生まれるのか?
その質問をし続けなくてはならない。
じゃないと、人類は、人生は、我慢して、人間らしく生きれない。
じゃぁ、なぜ支配する側と、支配される側が
生まれると思いますか?
■人類史は、あなた史そのもの
何度も、何度も、支配する側と、支配される側とい言葉を使ってますが、
これは、シンプルに言うと上下関係ともいえますね。
では、上下関係が生まれる原因はなんでしょうか?
それは・・・
分離から生まれます。
そう分離です。
言い方を変えれば、違いとも言えますが、
違いと、違いが生まれ、その違いを
共有できないから、無理やり共有しようと思って、
お互いぶつかり合い、力のある方の違いを、力のない方が、その、違いを我慢して受け入れる。
という仕組みになっています。
なので、違いと違いが出会い、ぶつかり、融合できないので、力によって無理やり共有、融合するフリをして、何とか秩序化しているだけになりますね。
このことから、「違い」をどう融合、共有するのか?
それが人間にとって一番深い課題になるんですね。
大きな国、社会で考えると、自分とは関係ないと思いがちですが、
目の前の人間関係でも、それは一緒ですよね。
違いというのは、ドストレートに言うと、
あなたが超ムカつく瞬間のことです。
絶対にこれだけは許さん!
絶対にお前が間違っている!
絶対に私がやったことは間違ってない!
という場面のときに、「違い」に出会ったことになります。
こんな状態のときに、あなたは、相手の違いを
面白いね♪その違いをどう生かし会おうかな?
などど悠長なことを考える余裕がないと思います。
実は、これが出来ない。
難しい、ありえない!え?自分が悪いの?と感情が動くと思います。
そうなってしまうのは、あなただけじゃなく、
人類、人間が共通で持っている課題なんです。
だから、課題を理解しても、課題が悪いことじゃなく、課題発見=課題クリアなので、
淡々と、感情に囚われずに、理解することが大事ですね。
軽くまとめると・・・
これ絶対に許せない!むかつくー!という
違いに出会い、違いを融合出来ないので、力によって無理やり融合しようとして、
力の強い側が、上に来て、力が弱い側が、下にくる。
そうして、支配する側と、支配される側が交互に、
ぎゅるんっ、とひっくり返るだけをしてきたのが、
人類の歴史です。
なので、違いを融合することができるのか?
それが、人類、人間の永遠の課題になります。
なので、どこまで深く掘り下げるのか?と思われるかもしれませんが、
その違いが生まれる、背景、原因を理解することが超大事になります。
違いを生み出す、その根本原因は知ってますか?
違いがなぜ、生まれるか?知ってますか?
人間は何によって違いが生まれるか分かりますか?
あなたは、
なぜ?
今まで違いか問題だ、課題だ、と思えなかったのは、
なぜだと思いますか?
-
前の記事
五稜郭の「溝」をみて 2018.12.02
-
次の記事
プロジェクトアリストテレスだったっけ? 2018.12.04
コメントを書く